パナソニック リフレッシュPCリフレッシュPCはパナソニックの工場にて「動作試験」、「クリーニング」を行ったPCです。
・パソコンメーカーとしての製造、診断、修理ノウハウを活かした、信頼性の高いリフレッシュPC!・全機にPanasonic発行のリフレッシュ作業検査/完了報告書付き!・工場出荷時のOSがインストール済み! ※リカバリーメディアは添付致しません。
※消耗部材(バッテリー、液晶のバックライト)については保証対象外となります。
※商品詳細に記載のある不具合箇所については保証対象外となります。
※新品時に添付のメーカー保証書、マニュアル等は付属致しません。
※写真はサンプルとなります。
本商品は中古品の為、外装に擦り傷、汚れ・塗装剥げ・シール跡がある場合があります。
商品スペックメーカーPanasonic 型式Let'snote(レッツノート) CF-LX3EDHCS CPUCorei5 4300U搭載 クロック1.90GHz RAM4GB HDD250GB 光学ドライブMulti LCD14.0Wide 解像度HD+ グラフィックIntel HD Graphics 4400 LAN1000BASE-T 無線LAN(名称)IEEE802.11a/b/g/n USB3インターフェイスSDカード、Bluetooth、HDMI、VGA、WebCamera OSライセンスシールWindows8Pro インストール済みOSWindows7ProサイズA4添付品ACアダプター、HDDリカバリー領域有り(Win7Pro 32bit&64bit選択可能) 動作状態問題箇所無し 液晶状態問題箇所無し 外観状態筐体に傷有り/キートップに若干の使用感有り コメント当商品は、HDDリカバリー領域(Win7Pro 32bit or 64bit・Win8Pro 64bit)を搭載しております。
工場出荷時のHDDリカバリー領域は「Win7Pro 32bit」となっておりますが、下記の手順を踏む事により「Win7Pro 64bit」「Win8Pro 64bit」を選択する事も可能となります。
【HDDリカバリーで「Win7Pro 64bit」にする場合】 1.BIOS起動(電源起動時にF2を押し続ける) 2.コンピューターの修復をクリック 3.修復を開始する最後の項目で「32bit or 64bit」が選択可能になるので64bitを選択 【リカバリメディアを作成後「Win8Pro 64bit」にする場合】 1.パナソニック純正のリカバリーディスク作成ユーティリティを起動 2.「Win7Pro 32bit or 64bit・Win8 64bitリカバリーメディア」を作成 3.BIOS上でUEFI有効後「Win8Pro 64bitリカバリーメディア」で再インストール 【ご注意点】 ・リカバリーメディアで再インストールを行った場合は、「インストールを行ったOS」のみHDDリカバリーとして残ります。
・パナソニック純正のリカバリーディスク作成ユーティリティは一度限り使用可能となります。
・基本的なリカバリーディスク作成ユーティリティの使用方法は【本体 取扱説明書ダウンロ ード】より取扱説明書をご参照下さい。
・当店では上記手順及びリカバリー作成・再インストール等に関するサポートは致しかねますので、工場出荷時のOSでご使用下さい。
ご注意点・ご注文前に必ず弊社保証規定をご閲覧下さい。
・中古品ですので、経年劣化程度のキズ、色剥げ、キートップ磨耗、筐体の使用感等有する場合が有ります。
・内蔵バッテリー、内蔵電池等の消耗品は保証対象外となります。
・OS欄に記載が無い場合にはOSがインストールされていない商品となりますのでご注意下さい。
・添付品欄に記載が無い場合にはマニュアル、Office等は添付しておりません。
・複数在庫の商品画像は必ずしも商品と一致しておりません。
あくまで参考画像とお考え下さい。
・弊社は土日、祝日はお休みを頂いておりますので商品の配送、ご返答等は休日明けとなります。
無償保証登録のポップアップ表示について当店で販売している中古レッツノートは『無償保証の登録を行なってください』のポップアップが表示される場合がございます。
当店にて販売のレッツノートは、すべて中古品につき「メーカー保証対象外」となりますので、無償保証登録を行う事ができません。
※当店での「3ヶ月保証」は付属しております。
また、ポップアップを非表示にしたい場合には下記手順に従って非表示に設定してください。
【無償保証の非表示設定手順】 ・ポップアップメッセージ『3年間無償保証の登録を行って下さい』または『4年間無償保証の登録を行って下さい』のいずれかが表示されましたら、メッセージをクリックします。
・『すでに、登録しました』にチェックを入れます。
・ウィンドウの右上[×]をクリックして閉じます。
以上の作業で、ポップアップが非表示となります。